RSIの見方と使い方(株式投資版)

RSIの見方 株

RSI(相対力指数)はオシレーター系に分類される指標です。

相場は下げトレンドから上げトレンドへ転換する時や

上げトレンドから下げトレンドへ転換するシーンを繰り返しわけですが、RSIはその相場のトレンド転換をイメージできるようにアシストしてくれる指標です。



相場職人は

楽天証券のツール「マーケットスピード」でRSIを見ています。

マーケットスピードを立ち上げた後、「テクニカル」→「オシレーター系」→「RSI」

でチャート下に「RSI」が表示されます。

RSIの見方

一般的に

  • 底値圏:20~30%
  • 高値圏:70~80%
で動くイメージです。

また、株価が右肩上がりの時は50%以上、右肩下がりの時は50%以下で動く事が多いイメージです。

RSIの使い方

RSIの売買サイン
:30%以下でRSIがRSIシグナルを上抜け(ゴールデンクロス)
:70%以上でRSIがRSIシグナルを下抜け(デッドクロス)

それでは相場職人のRSIの使い方をご紹介します。

個人的にはRSIのみで利益を上げ続けるのは無理と思っていて、他の指標との組み合わせでRSIを使用すると精度がぐっとあがる感覚を持っています。

相場職人

おすすめはトレンドフォロー系の指標+RSIです

一番良いのは株価のトレンドを日足チャートで見るのが一番良いと思います。

チャートをみて株価が上昇トレンドの時のRSIの買いのシグナルの信頼性が高いです。

上昇トレンド中の押し目買いのシグナルというイメージですね。

損切りポイントは直近安値を下回った時ですね。

逆に株価が下げトレンド継続中のRSIの買いシグナルは騙しが多く信頼性が低いので無視してOKです。

会社の業績
また、短期のスイングトレードの場合は株価は需給で動くので業績は見なくても構いませんが、中長期以上で買うつもりならば会社の業績も同時にチェックするべきです。

その理由は長い目で見ると株価は会社の業績に収斂されていくからです。

よって売上高と来期の予想EPSが改善していることが買いの必須条件ですね。

売上と予想EPSが悪化している場合は下げる可能性も十分あるのでRISIの買いサインが点灯しても買いません。

RSIの欠点
残念ながらRSIも100%の指標ではありません。

トレンドが発生している相場に威力を発生する指標で、ボックス相場ではダマシのシグナルが連発します。

MEMO
株価のトレンドをよく見てRSIはサポート的に使うのがベターだと思います。
株価チャートの見方と分析 勉強方法!株価チャートの見方と分析 勉強方法!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です